マイナンバーカードはマイナポイントで釣っても普及率20%である。

住基ネットから続く、
失敗政策だから諦めろ。

マイナンバーカードにマイナンバーが書いてある(当たり前)ので、事業者が扱い面倒くさくて本人確認書類に使いたがらないのもオサレポイントですね。

本当に止めとけ。

携帯料金とマイナンバーが主な政策の内閣は素晴らしい、しょぼさですね。
ある意味、感動すらします。

あと、結構な人が五年後マイナンバーカードを更新しない未来が見えます。
(´・ω・`)知らんがな。

○参考資料
https://digital.asahi.com/articles/ASN9T6DGCN9TULFA013.html?iref=comtop_8_03

コメント

スミぱん@国会を見よう
2020年9月25日21:49

マイナンバーカードと全口座を紐づける話もあるそうで、そのうち預金税なんて
ものができかねないから、マイナンバー制度には反対してます。

Raue
2020年9月25日22:47

>スミぱんさん
そもそも日本人は銀行口座が好きで、口座をたくさん作り、その上、結構自分でも把握していないため、全ての口座を紐付けることは現実的に不可能だと考えます。

証券口座も2018年末までにマイナンバーと紐付ける予定でしたが、殆ど集まらないため3年の猶予期間が出来た上、「出来ればマイナンバー登録して欲しいけど、別に罰則規定が有るわけでも無いので無理強いしないよ」という態度に変化しています。

そもそも証券業界はおよそ70%の人が「特定口座・源泉徴収あり」で取引しているし、そうで無い人も証券会社から税務署に情報が流れるため脱税できません。
マイナンバーのメリットがまるで、ありませんね。

自民党も下らないことやっていないで、「法人増税(もちろん累進課税)」と「消費減税」をやって、それでもインフレにならなければ「ベーシックインカムの導入」をすべきなのです。

安倍政権は2%のインフレを目標にしながら、消費増税(消費増税はインフレの歯止めをかけるために行うべき政策です!)を行った頭の悪い政権なので、それを継承する菅政権にも期待しません。

お気に入り日記の更新

日記内を検索