一年に一回くらいは、アリが家の中に侵入してきます。年中行事みたいな物です。

「アリの巣コロリ」などを使っても良いのですが、エサを探すという、アリにとっては、かなり正当な理由で家に侵入しているので、根絶やしにするのには抵抗があります。(一応、私は初期/原始仏教を学習したのです。そのため無神論者でもあります。)

1:まずはアリの導線を把握します。今回はベランダからの侵入でした。

2:「専守防衛」の名の下に、侵入してきたアリを殺します。
生物学的に見て、アリは社会的な昆虫なので何十匹か殺しても代わりは居るのだと心を鬼にして殺します。後の作業を考えて、普通なら消毒用アルコールで殺すのですが、今回はウオツカを霧吹きに詰めた物で殺します。水でも溺れ死ぬのですが、今回は、アル中にして殺します。

3:アリを虐殺した後、アリの導線にウオツカをさらに吹きかけて雑巾で広めに拭きます。アリはフェロモンで導線に他のアリを誘導するのですが、このフェロモンはアルコールに溶けるのです。

これで解決! アリは来なくなりました。

☆(ゝω・)v(←一応、アリと共生していると思っている。)

コメント

もりのいずみ
2020年8月27日16:39

科学的見地からのアリ撃退法、素晴らしいです。
昔々、一人暮らしの部屋にアリに入られたことがあり、毎日のように現れるGを食器用洗剤で退治していたのでアリにもかけてみたけど、まったく効かなかったことがありました。
そもそも、なぜ食器用洗剤でGが死ぬのか、ということを考えずに使っていたんですよね。その時に、ちゃんと考えて対処しないとダメなんだなーと思った事を思い出しました。

Raue
2020年8月27日18:32

お湯で殺すという方法もあります。
ゴキさんは食器用洗剤で窒息死するのですね。的が大きいので打撃で殺していました。

お気に入り日記の更新

日記内を検索