レジ袋が有料化されたので、私もエコバッグ使っています。一応。

ここで考えないといけないのは、果たしてエコバッグ(マイバッグ)は本当にエコロジーな物なのかです。

と、言うわけでレジ袋(ポリエチレン製)とエコバッグ(ポリエステル製)の環境負荷を考えます。

調べた(一般社団法人プラスチック循環利用協会による)ところ、環境負荷(二酸化炭素排出量)はそれぞれ一枚あたり、レジ袋15.4g、マイバッグが781.7gと、エコバッグは生産、輸送等々でおよそ50倍の二酸化炭素を排出します。

個人的なお願いですが、できるだけ50回以上使える頑丈なものを買って下さい。

さらに考えます。
確かに化学繊維、天然繊維問わずエコバッグは丈夫です。でも汚れます。
「洗ったらキレイになるから良い」という意見がありそうですが、日本は水でジャブジャブの国(この間の豪雨で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます)ですが、世界的に見ると水は高いのです。中東から来るタンカーだって日本で石油を下ろしたら水を持って本国に帰還するのです。アルコールなどで消毒すると水より高いのでもっとダメです。

個人的なお願いですが、エコバッグはできるだけ汚れが目立たない物を使いましょう。

三番目に環境学の業界では3Rと言う言葉があります。
リデュース(削減)
リユース(再利用)
リサイクル(再生)
の頭文字で、この順番に重要であると決まっています。

レジ袋(ポリ袋)について考えます。
リデュース……ゴミ袋として代替品がないため結局減らせない。
リユース……ゴミ袋として再利用している。
リサイクル……かなりサーマルリサイクルしている。

ちなみに、サーマルリサイクルというのは燃やしてエネルギーを取り出すことです。ゴミを燃やすときにその熱で発電したり、お湯を沸かしたりすればリサイクルしているのです。

実際、レジ袋が海を汚しているのかというとそれほどのこともなく、海岸に漂着するプラスチックゴミの中で重量比にして僅か0.4%です。海のプラスチックゴミの多くは漁具で占められています。

結論は、エコバッグを持って行き忘れたらレジ袋を買う方がエコロジーです。
レジ袋は政府のアピールのためのスケープゴートにされた感も否めません。
どうせ、ゴミ袋として、みんなレジ袋か代替品を買うのです。

何かに使えそうだからと言って、いちいちエコバッグを買うエコバッグ大量消費社会になるのが一番恐ろしいですね。

ちなみに、資料中段の漂着プラスチックゴミの表を見ると皆さんペットボトル捨てすぎです。透明なプラスチックは純度が高いので高級品でもったいないのです。

○参考資料
https://www.businessinsider.jp/post-215722

コメント

マサムネ
2020年7月15日10:20

実はプリウスの開発に携わった人から「あれはね、エコじゃないんだよ! バッテリーを作る時に大量に二酸化炭素を排出してるから!」と聞いたことがあります。 化石燃料から作る合成繊維のものを締め出してそのうちムシロのエコバッグとか流行るかもしれない(笑)

ちなみに私はダンボールをデコってその箱に入る量の買い物をしてきます。(一応お店のダンボールじゃないですよ、の意味) エコバッグはしばらく使えますね。 時代に逆行してそのうちバイクなんて乗ってるの? 今は馬がエコなんだよ!というのが流行るかもしれない!

Raue
2020年7月15日18:45

実際のところ、プラスチック包装は確実に燃やしたりリサイクルしさえすればあまり問題ないのです。
不法投棄と過剰生産が悪なのです。

バイクは125ccくらいが一番経済的にも環境的にも良いと思います。
馬は二酸化炭素よりキツいメタンガスを排出するので意外とエコではないです。あ、牛よりは、ずっとマシですよ、馬は。

お気に入り日記の更新

日記内を検索