相変わらず、酷い要約。映画「グラディエーター」編
2020年5月1日 日常昨日、テレ東系で午後エンタ 午後ロード「グラディエーター」が放送されたのです。
何の番組を視るか悩んでいた母が、
「この映画面白い?」
と、聴いてきたので、
「良作」
と、答えました、
「どんな内容?」
と聴いてきたので、
「卑怯者のローマ皇帝にハメられた将軍(主人公)が剣闘士(グラディエーター)になって自慢の武略でのし上がって最終的に皇帝と一騎打ちして復讐を遂げますが、相打ちです」
と、答えました。
あ、やっぱり視るのを止めました。
一応、不安を感じたのでWikipediaで内容を調べましたが、そんな話でした。
「007シリーズ」の要約 https://57119.diarynote.jp/202004171500007408/ より要素が多かったので良作だと思います。
私は作品のプロットがしっかりしていて適切に要素が含まれているかで駄作~名作まで評価しています。私の哲学です。∑(゚ω゚ノ)ノ
o(*’∀’*)ノ))
○参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
何の番組を視るか悩んでいた母が、
「この映画面白い?」
と、聴いてきたので、
「良作」
と、答えました、
「どんな内容?」
と聴いてきたので、
「卑怯者のローマ皇帝にハメられた将軍(主人公)が剣闘士(グラディエーター)になって自慢の武略でのし上がって最終的に皇帝と一騎打ちして復讐を遂げますが、相打ちです」
と、答えました。
あ、やっぱり視るのを止めました。
一応、不安を感じたのでWikipediaで内容を調べましたが、そんな話でした。
「007シリーズ」の要約 https://57119.diarynote.jp/202004171500007408/ より要素が多かったので良作だと思います。
私は作品のプロットがしっかりしていて適切に要素が含まれているかで駄作~名作まで評価しています。私の哲学です。∑(゚ω゚ノ)ノ
o(*’∀’*)ノ))
○参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
コメント