【google】googleスプレッドシートが便利すぎる話【有能すぎ】
2020年1月31日 ライフハック『ライフハック』カテゴリを新設しました。世の中にある、生活を豊かにする便利なネタを提供できればと思います。需要がどれだけあるかは分かりませんが、備忘録にもなるので書きます。よろしくお願いします。
私が大学で習った頃は、めんどくさかった『最小二乗法』を使った『回帰分析』が死ぬほど簡単にできるようになりました。
『回帰分析』っていうのは。要するに、二次元のグラフに分散している点に、適当な方程式を無理矢理ぶち込むことです。
その過程で出てくる『R^2』は『決定係数』と言いますが、一言で言うと上で作った方程式のもっともらしさです。
『決定係数』は0~1の値を取るんですが、
R^2<0.6 → 考えるに値しない。
0.6<R^2<0.8 → まあまあ、もっともらしい。
0.8<R^2<0.9 → ほとんど真実なんじゃないか。
0.9<R^2<1 → 逆にやり過ぎを疑うレベル。
と、いうものです。『≦』をつかわないのは、私が数学屋さんじゃ無くて、物理屋さんだからです。
これらのサイトを参考にしました。
https://www.officeisyours.com/entry/2019/11/24/151602
https://aizine.ai/r2-score0411/#toc2
とにかく、みんな有能すぎです。本当に。
私が大学で習った頃は、めんどくさかった『最小二乗法』を使った『回帰分析』が死ぬほど簡単にできるようになりました。
『回帰分析』っていうのは。要するに、二次元のグラフに分散している点に、適当な方程式を無理矢理ぶち込むことです。
その過程で出てくる『R^2』は『決定係数』と言いますが、一言で言うと上で作った方程式のもっともらしさです。
『決定係数』は0~1の値を取るんですが、
R^2<0.6 → 考えるに値しない。
0.6<R^2<0.8 → まあまあ、もっともらしい。
0.8<R^2<0.9 → ほとんど真実なんじゃないか。
0.9<R^2<1 → 逆にやり過ぎを疑うレベル。
と、いうものです。『≦』をつかわないのは、私が数学屋さんじゃ無くて、物理屋さんだからです。
これらのサイトを参考にしました。
https://www.officeisyours.com/entry/2019/11/24/151602
https://aizine.ai/r2-score0411/#toc2
とにかく、みんな有能すぎです。本当に。
コメント